S-1GP プロクラス 第4戦
もうね、猛暑日。 ひなただと40度超えてたり日陰で35度とか。
ポタ電ELECHIVE2200とZEROBREAZE mark2とソーラーパネルで発電機要らずにセット。
快適ではある。もう発電機の時代じゃないタイミングは来ていますね。
なのに…
今回もトラブルだらけでした
キャブのインシュレーターがちぎれてて、替えのパーツは口径が小さく、加工しないと使えないことが判明、慌ててどうにか加工して無理やり装着。
事態はこれだけでおさまりません。
キャブセットが完全にズレてちっとも走らない。。。
というのも、今回 POLINIの新型プーリーと
POLINIのクラッチを装着。 食いはまぁまぁなんで合格です
ただ、動画を見てみるとわかるように回転が上がらないときがちょいちょい出てきました。
そもそもVHSH30を使っていたのですが、どうしても対処できず、仕方なく決勝はVHST28に戻して挑みました。
こちらはまぁそこそこセットも出ているので問題なく走れはするのですがセットが決まったVHSHには勝てません。 でもVHSHはものすごいシビアです。
スムーズかモアパワーか。 難しい選択でした。
加えてPOLINIのプーリーなのか、セカンダリなのか、とにかく変速、、キックダウンがうまくいっていないような、、、 とにかく回転がバシっと一定で上がらなくなっちゃったのでこれも大問題。
さらに、ブレーキパッドを今回変えたのですが、これも大外れ。 去年の最終戦みたいにまたブレーキが効いたり効かなかったり問題が浮上してきました。
トラブルがポツポツで始めたのでそろそろきっちり向き合う必要がありますね。
そんなわけで 練習、予選はまともに走れず、決勝は全然タイムが伸びずで5秒台。
抜けそうで抜けなかったのも手伝って、結果4秒につっこむこともできず終わってしまいました とさ
次は万全で望みたいのでメンテしよーっと