リアプーリー周りを再考するよね
何度整備してもリアプーリー周りにすぐトラブルが出るので、だんだんムカついてきたワタシはついに思い切った行動に出ることにしました。特にほとんどコレ。Oリング破損。
で、思い立ったのがThe 全交換。
揃えたものがこちら
純正リアプーリーハーフ
Dr.Pulley Hit-211701 130㎜クラッチベルセット
Dr.Pulleyのクラッチシステムを投入
今まで使っていたマロッシデルタクラッチもシューにだいぶアタリもついてきたし、悪くはないのだけれど、全く同じものを買うのもつまらん。で、このクラッチは他のクラッチに比べてやたらお値段がタワーマンション。
どういうことかって通常、遠心力でベルとタッチするクラッチシューに、さらに滑らないように強くあてるための機構が追加。
CVTFR4は変速はとてもいいのだけれど、プーリー自体が重く、マロッシマルチバーは軽いけれど変速は多少ベルト滑りっぱなしのまま回転をキープして加速していくみたいな印象でしたので、せめてクラッチ側はキッチリ食わせてみたくなったというわけ
実際どうよ?ってこと
強弱色々なスプリングもセットでついてくるのだけれど、まずはデフォで試してみました。
ちゃんと食ってるのがわかるので、一気にウェイトローラーが重く感じるようになりましたよ。
プーリーはまずはマロッシにしたので今後どのように最高速まで到達するのか等セットを煮詰めていきたいと思います。 街乗りなのに。w
Oリングちぎれてグリスダダ漏れってのを今後ならないようにしていきたいんだけど、なんであんなにすぐちぎれるんだ。。。ということで、
予備も買っておいだけど・・・
スプリングにはカラーも入れてねじれがなるべく発生しないようにと対策してみたけど。。。すぐちぎれちゃうんだろうなぁ… グリスの量だってことにそろそろ気づき始めてるワタシ。
性格がちがうのでちょくちょく玉のセット変えて煮詰めてみようと思います。
malossi 14g+黄色センスプかmalossi 13g+白センスプにしたらなかなかいい感じ。 軽快だけどそこまで回転に頼らない。 ただ、FR4だとウイリー出来たんだけどなぁ。
滑りを考えて黄色のセンタースプリングにしてみたけど、白がちょうどよい感じぽ。
2バルブ超ショートコンロッドは回んないからトルクでしっかりと持っていく感じに仕上げるのが正解だと思っている…