Stage6 サブフレームスタビライザーチューブ

Stage6 Subframe Stabilizer Tube

昨日のS-1GPの決勝前に完全に死んだハンガーの部品を
そういえば数年前に買ったけど、分割式は不安だなぁとか思ってつけるのをやめていたヤツあったなぁ。スクミのガレージセールだしてもだれも買わないし。とか思い出してストックのハコを漁ると出てきました。
分割式CNC削り出しのスタビライザーチューブさん。


↑アタックにリンクついでに画像も拝借。(宣伝になるから怒られないだろと解釈)

純正はあまりのパワーと振動で、内側2か所だけのCクリップとその入る溝が死にます。
一か所ブレがでてしまうとそのままパイプも曲がります。

経験上、12000回転以上回してるとあちこちに信じられないことが起きます。金属疲労でフレームにクラックが入ったり、溶接したところが硬くなっちゃってそこから割れたり。

私はハンガー自体を強化してあるので、余計そこにストレスが行くようで決勝直前だっつーのに完全にお亡くなりになられてましたねw
なのによく頑張ったw まっすぐが異様に速いからw

純正がこんなに簡単に死ぬのなら分割式だけどベアリングの位置きちんと決まるし、パイプ細いからこいつも効果あるんじゃないかな?と。

実は私、リードバルブに下駄はかせてまして、パイプにインマニが干渉するので困っておりました。

これなら細く、硬くなったので、すこーし削ってねじテーパーにすればどうにかなりそうかも!

わかりづらいねw でもつけてみました。
スクミで試します。
ここがカチっとすると、リアの動きもよくなる!…といいなぁ
スイングアーム取るハメになったからこれでプラマイゼロ。。。とかなればいいなーw

2019 11/28追記

このチューブ 予想以上の効果を体感させてくれました。もともとのパイプが完全に死んでたっていうのもあるんだけど、狙ったラインに入れるというかケツにダイレクトに感じるんです、グリップ感と走行ライン。 そこにYAMAHAのパワービームが振動を吸収してて強化して剛性の上がったハンガーとフレームで現時点でのベスト。

スイングアームより効果を感じましたね… 正直、スイングアームもつけたいけど。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする