2FAST malossi RC-ONE用ビッグキャブ用マニホールド!

待ってたんだよ!ワタシは!これを2年以上探し続けてたんだよ!!!!!!! ステンパイプで作るとか位ならそりゃできるわ。 でもそれじゃダメなことを知っているから!!!

てことで藁をもつかむ思いで注文したらむちゃくちゃ雑に扱われてナメラレテル事を実感して悲しかったLMR Enginesのマニホは結局うまくつかなかったので全く話にならず、逆にどの場面で使うんだよこれwww という謎を残したまま 次の策へ…

2FASTのシャチョさんには以前から聞いていもないなーって言われ続けてたけど2025に入って満を持して遂に登場したよと、連絡をいただきました!!

イタリアPOLINI CUPとかってレギュで30パイまでしか使えないってコトで開発進んでなかったみたい。

で、で!だよ!!!PWK等のラージボディをフェンダーに当たらなくつけることが可能になるセットがこちら

360度ゴム方向を変えれる&キャブの底面がケースやフェンダーに当たらないようにするスペーサー

MALOSSI RC-ONEにもばっちり装着可能!!! ついにキタぞ。

こういう感じになるとのことで実際つけてみた。

各種キャブレターのまとめ

・VHST28は完璧にセットが出ているのだけどこれ以上のパワーを望めず現行シグナスレーサーと渡り合うには少々心許ない。。。茂原ウェストでベスト5フラ位。

・VHSH30はつい先日の秋ヶ瀬チャレンジカップで遂に走らせることに成功したけど丸3年悩まされてきた。。。 28よりは早いけどやはりまぁ、茂原ウェストで4秒半位。

・SWR34は点火時期のマップのせいだと思うけど壊れちゃう。ただしそれまではめっちゃ早い。30までに比べて玉の重さがえらい重くなる(パワーアップする)

・PWK35以上はマニホがなくてつけられなかった

これをついに解決するときがきたぞ!!!!

点火マップ、ハンガー、フレーム等、ありとあらゆる進化をあきらめずに取り組んできてよかったー!

散々リタイヤだの不調だのでヤラレてきたので今年のゼッケンは8

底辺。なのに日本じゃ見たことないっしょ? うひひ

Start Over‼

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする